参加者の声
各国訪日団の声(モルディブ)
「技術進歩は続けながらも緑の多い環境を守ることはできる」
◆SAARC第1陣(日本語学習者)
以前から日本の成長を支えた技術力の高さについては知っていました。でも、実際に来日して日本の様子を目の当たりし、本当に感銘を受けました。帰国後は、是非家族や友人達と私の経験を共有したいと思っています。
まず強調したい点は、日本人が歴史の証を保持、保護していくことへの強い意志と決断です。ほとんどの人はそれぞれの祖先とは異なった生活を営んでいますが、日本人は過去(祖先)の生活様式にも常に目を向けながら過ごしています。その他に興味深かった点は、日本人が緑多き環境を保つためにとても熱心な事です。日本は世界へ向けて意義のあるメッセージを発していると思います。それは、「技術進歩は続けながらも緑の多い環境を守ることはできる」です。
多くの外国人が来日し、私達のような有意義で楽しい滞在ができるような機会をより多く作っていただければと希望しています。
「私の国の人々に日本をもっと知ってもらいたい」
◆SAARC第2陣(高校生)
印象に残ったのは、日本人が礼儀正しいことと組織立てて物事を行うことです。時間を守る几帳面さと健康管理への配慮も印象に残っています。さらに、他者への尊重、どんな状況でも笑顔で対応するということも印象に残りました。
日本の技術や創造力は私たちの想像をはるかに超えていました。帰国後、私はこの体験を友人や家族と共有したいと思います。また私の国の人々に日本をもっと知ってもらいたいと思います。
「日本人の国民性と豊かな文化に感動」
◆SAARC第3陣(大学生)
日本人の素晴らしい国民性にとても感動しました。人々はとても礼儀正しく、お互いに尊敬しあっているので、それがフレンドリーな態度に表れていると思います。また、日本の組織力、マネージメント力、さらに周到な準備や環境を大切にする点などに感銘をうけました。
最も驚いたことは、市街地の美しさでした。訪問地は比較的都市化された地域だったにもかかわらず、渋滞や騒音がほとんどありませんでした。
また、訪問したほとんどの市町村ではインフラが整備されているにもかかわらず、自然にも配慮した街づくりがされていました。日本は美しい花が咲く木や、静かな環境とフレンドリーな人々がいるからこそ、世界でも最も人気のある場所となるのだと思います。
全体として日本は、経済、環境、社会というベースがあり、持続可能性を達成しているのだと思います。豊かな文化だけでなく倫理観や価値観も、急成長を遂げた年月の中で失われていません。
「日本の人々が示してくれた愛情、気配り、恩恵」
◆SAARC第6陣(高校生・大学生・日本語学習者)
日本は、美しい自然、そしてそこに住む人々が機知に富んでいて、この上ない幸せにあふれた、信じがたいほど魅力的な国です。日本の発展の主な要因は、魅惑的な森、砂丘、伝統、山々や風景等が根底にあると思います。日本が近代と日本の歴史・伝統文化という相反するものの間に、どのように一定の均衡を保ってきたかを知り、驚きました。私は日本人の丁重な付き合い方、そして文化や伝統を守る方法を、自国でも取り入れられるよう是非貢献したいと思います。さらに、日本をお手本にして、私の国が大きく発展するように精一杯の努力をします。日本で過ごした時間はほんのわずかではありましたが、それでも私たちの心は日本の人々に示された、愛情、気配り、恩恵で満たされています。私は、喜びと幸せ、そして愛情に包まれた至福の国、日本を、家族や友人とまた訪れてみたいと思います。完璧な国に行って見たいと思うならば、日本はそれに値する国であると思います。